バイクの整備に慣れていない方は、整備する際に非常に時間がかかります。
整備するために色々なことを調べたり、メモを取りながら作業することで時間がかかるのは、自分の技術力を高めたいという方にとっては意義な時間の過ごし方だと思います。一方で、ツールやパーツを探したり、部屋に取りに戻ったりする時間は非常にムダです。
バイクの整備に慣れてくると、頻繁に使用するモノとそうでないものが分かってきます。例えば、ドライバーやレンチなどの基本ツールやパーツクリーナー、チェーンオイル、グリス、タイラップ、キッチンペーパー、ゴミ袋などは頻繁に使用します。
手を伸ばせばすぐに届く場所にこれらを置くだけで、モノを取りにいくムダな時間を大幅に減らすことができます。
今までは頻繁に使うモノを衣装ケースに入れて、それをバイクの近くに置いて整備していました。しかしこの方法だと、衣装ケースが場所を取るため常に手が届く所に置けずに不便です。
ということで、組立式ツールワゴンを買ってみました。
STRAIGHT(ストレート)社製です。長く使うモノなので、STRAIGHTの店舗に行って実際に現物を確認してから購入しました。これよりも安い他社製ツールワゴンは色々ありますが、現物を確認してみると加工精度が悪かったり、強度が足りなかったりで今ひとつでした。
それから、ツールワゴンの上面が平面であることも、選定理由の一つです。
プロのように整備するための広いスペースを確保することが難しいプライベーターにとっては、ツールワゴンが作業台代わりになるのは非常に便利だからです。また、ツールが増えてきたら上面にツールボックスを置くことができるため拡張性もあります。
使用開始してまだ間もないのですが、ツールワゴンはやっぱり便利ですね!