バイク車体から取り外したリヤホイールの空気を抜いた上で、リヤホイールのバルブとビートストッパーのねじを取り外します。
【使用バイク】
ホンダ CRM250R(R)
ホンダ CRM250R(R)
使用する主なツール

メンテナンス手順
Step 1 : エアバルブのナットを緩める
バルブむし回しを用いてタイヤの空気を抜いた後に、エアバルブのナットを緩めます。
このナットを緩めずにリムをタイヤから取り外す作業を行うと、エアバルブ付近のチューブがリムにぴったりと密着した状態になっているためにタイヤレバーでチューブを噛んで(挟んで)しまうことがあります。タイヤレバーで噛んでしまうとチューブが破けてしまう恐れがあるために、あらかじめエアバルブのナットを緩めてタイヤレバーでチューブを噛みにくい状態にしておきます。
Step 2 : ビートストッパーのナットを緩める
ビートストッパーを取り付けている場合は、ビートストッパーを固定しているナットを緩めます。
ビートストッパーは、走行中にタイヤとリムがずれることでエアバルブ付近に負担がかかりパンクしてしまうことを防ぐためのパーツです。よって、ビートストッパーをしっかりと固定したままだとリムをタイヤから取り外す作業が非常にし難いため、あらかじめビートストッパーのナットを緩めておきます。
なお、ナンバー付きオフロードバイクの場合、標準でビートストッパーが装着されていることは少ないかと思います。